助詞

助詞練習_和菓子作り体験(上)解答篇

助詞練習的說明及題目

請看上一篇:助詞練習_和菓子作り体験(上)

這一篇是解答篇

在公佈答案前,我先再列一次參考選項方便你們對照

〜で 動作地

   方法、工具

   樣子、狀態

   前後句連接

   原因

   

〜に 存在地

   對於、對象

   時間副詞

   副詞

   結合

   

再來解答的部分

因為要從「名詞助詞通結尾」去判斷

所以我會寫「名詞助詞→結尾」,然後再寫上用法跟怎麼解讀

助詞練習(上)_解答

昔から、物づくりの裏側に(1)興味をすぐ持つ性格で(2)、例えばフィギュアを作って自分で塗装したり、粘土で(3)マカロンやクッキーのフェイクスイーツを作ったりするのが好きでした。 集中すると6時間くらい一人で部屋に(4)こもって作業をしてしまうことも……。

(1)物づくりの裏側に →興味を持つ

用法:對於、對象

理解:對某件事感興趣

(2)〜性格で/例えば⋯⋯

用法:前後連接

說明:這題其實不是助詞,而是「句子1」+「句子2」的連接,第一句要改成て形

簡單的例子是

彼は韓国人です。彼は今台湾に留学しています。

兩個句子要接起,第一句要改成て形

變成

彼は韓国人で、今台湾に留学しています。

所以原文章其實是

昔から、物づくりの裏側に興味をすぐ持つ性格です。例えば〜〜〜

把兩句接在一起,第一句的結尾要改成て形

(3)粘土で →作ったりする

用法:工具

理解:用黏土做⋯⋯

(4)部屋に →こもって

用法:存在地

理解:窩在房間裡

這裡講的不是在房間“做什麼”,而是人“待在哪”,所以是存在地

ある時、ホテル・宿の予約サイト 『じゃらん』で(5)遊びや体験も予約できることを知り、和菓子作り体験を発見。高校生の頃、茶華道部に所属し、毎週抹茶を点てて和菓子を楽しんでいた思い出も蘇り、和菓子作りに(6)俄然興味が湧きました。予約する前は「一人で(7)参加したら先生も困るかな?」と思ったのですが、ロコミを見ていると、一人で参加したという声も多く、凝り性の私は「一人で黙々と作業に(8)集中し、納得いく完璧な作品を仕上げたい!」と思い、〝参加1名〟で(9)予約をしました。

(5)『じゃらん』で →予約できる

用法:工具、方法

理解:透過這個網站可以預約

(6)和菓子作りに  →興味が湧きました

用法:對於、對象

理解:對製作和菓子很感興趣

(7)一人で     →参加したら

用法:狀態

理解:一人參加(以這個狀態去做某事)

(8)作業に     →集中し

用法:對於、對象

理解:專心於製作

(9)〝参加1名〟で   →予約をしました

用法:方法

理解:以這個方式預約

以上,看完後如果你對怎麼判斷助詞比較有概念了,想再挑戰一次

之後我會再寫一篇「助詞練習_和菓子作り体験(下)」

留下一個回覆

發佈留言必須填寫的電子郵件地址不會公開。 必填欄位標示為 *