句型文法

【~と七大用法】應用篇

上一篇文章介紹了【〜と的七大用法】,這一篇要來實戰練習一下

為了方便大家作答,我先把七種用法列出來

(一)必然、必定

(二)做了一件事後,發現⋯⋯

(三)做了一件事後,結果超出預期,或產生某個變化

(四)連續動作、緊接著下個動作

(五)表示內容

(六)A和B

(七)副詞と

接下來先小試身手,請大家判斷以下的〜と是哪種用法

(1)気づくと私はずいぶん遠くまで来ていた。

(2)あたりを見回すと、国道沿いに民家が建ち並び、古い花屋やさびれた電器屋がぽつぽつと点在している。

(3)私は拝殿の前で鈴を振ると、再びランニングポーチを探って小銭入れから十円玉を出し、賽銭箱に投げた。

(4)ぎゅっと目をつぶって祈る。

(5)声をかけると猫は、ふるん、と顔を横に振った。

(1)気づくと私はずいぶん遠くまで来ていた。

發現

等我回過神時,發現自己已經跑得很遠了

(2)あたりを見回すと、国道沿いに民家が建ち並び、古い花屋やさびれた電器屋がぽつぽつと点在している。

第一個「見回すと」也是發現

要觀察前後文!前後文!前後文!

這裡是環顧四周後,“發現”這裡有一些民宅和各種商店

第二個「ぽつぽつと」則是副詞

表示“零零星星”有一些花店和電器行

(3)私は拝殿の前で鈴を振ると、再びランニングポーチを探って小銭入れから十円玉を出し、賽銭箱に投げた。

連續動作

搖完鈴後,翻找慢跑包

(4)ぎゅっと目をつぶって祈る。

副詞と

ぎゅっと表示緊緊地

(5)声をかけると猫は、ふるん、と顔を横に振った。

第一個「声をかけると」是連續動作

我跟貓說話,貓立刻撇過頭去

所以是「緊接著下一個動作」的用法(主詞未必需要是同一人)

第二個「ふるん、と」則是副詞と

表示轉頭的樣子

日文中有很多模擬聲音或動作的詞,稱為「擬聲詞」、「擬態詞」,這類的詞都是副詞,常以「副詞と」的樣子出現。

例如剛剛上面提到的ぎゅっと表示緊緊地

ぎゅっと目をつぶって祈る。

そっと輕悄悄地

私はそっと近づいてみた。

じっと直勾勾地

猫はじっと私を見た。

はらりと輕輕飄落下來

はらりと一枚の葉が落ちてきた。

再來是挑戰區

剛剛全對的同學恭喜你們!對於〜と的用法已經有了初步概念,再來挑戰小說中的故事段落,我直接節錄整段,讓你們判斷看看。記得要觀察前後文去判斷。

ベッドサイドの目覚まし時計は午前五時を指していた。出勤までにはまだ早い。 二度寝しようかと(1)目を閉じると(2)、まぶたの裏にまた佐久間さんが現れた。笑うと(3)急に幼くなる垂れ目。前髪の先だけ波打つくせ毛。ミハルさん、と(4)私を呼ぶバリトンボイス。

先月、佐久間さんが隣町の支店に店長として異動になると(5)聞かされて、私は決意したのだ。想いを告げようと(6)。佐久間さんと(7)プライベートで会ったことはない。でも、佐久間さんは私と目が合うと(8)いつもちょっと笑ってくれたし、閉店後のカット練習でも「ミハルさんのハサミづかいは、優しさがあっていいね」と(9)ほめてくれたし、風邪で休んでいた私が回復して出勤すると(10)「ミハルさんがいると(11)やっぱりお店が明るくなるよ」と(12)言ってくれた。私に気があるとは言わないまでも、憎からず思ってくれているんじゃないかという淡い期待があった。

這樣解讀,是不是更有feel、更好懂了呢?下次看到〜と時,不妨先判斷一下是哪種用法,別急著馬上翻成「一⋯就⋯」,讓自己的解讀再靈活一點吧!

留下一個回覆

發佈留言必須填寫的電子郵件地址不會公開。 必填欄位標示為 *